
技術
小札の漆塗りに挑戦しました
はじめに こんにちは。社員の平田です。 甲冑には小札(こざね)と呼ばれるパーツが使われています。 札状の板に糸や革紐を通す穴を開け、繋ぎ合わせることで防御力を高める、日本の甲冑の最大の特徴とも言える部分です。 中には2000枚以上の小札を繋ぎ合わせて完成させる甲冑もあります。 今回は熟練の職...
もっと読む新作五月人形カタログ「Junpumaru 2023」を無料でお届けいたします。
心を込めてお作りしたカタログをぜひ、お手に取ってご覧ください。
五月人形に関する様々な情報をスタッフからお届けします!
はじめに こんにちは。社員の平田です。 甲冑には小札(こざね)と呼ばれるパーツが使われています。 札状の板に糸や革紐を通す穴を開け、繋ぎ合わせることで防御力を高める、日本の甲冑の最大の特徴とも言える部分です。 中には2000枚以上の小札を繋ぎ合わせて完成させる甲冑もあります。 今回は熟練の職...
もっと読む鎧飾りについて 兜と鎧がセットになった飾りで、五月人形の中でもひときわ華やかな飾りです。 鎧飾りの特徴や意味 兜と鎧によって、お子様の全身を守る意味が込められています。 一概に鎧飾りといっても、戦で使われたものと神社に奉納されたものとがあります。 戦で使われたものは、顔を守る面頬や、腕を守る...
もっと読む